リンクをまとめるプロフリで被リンクを得る方法


プロフリは、見てほしい複数リンクを簡単に1つにまとめる完全無料のSNSプロフィールリンクです。

ブログURLだけでも作成可能となっています。


プロフリでブログURLをリンクすることで、被リンクを得ることができます。

被リンクを得る方法の中でも特に簡単。シンプルで作業が楽です。


本記事ではそんなプロフリの登録方法から作成方法まで解説します!


ちなみに自分のプロフリのページはこちらです。

 ➡ selen3のプロフィールリンク(プロフリ)


プロフリの良い点・悪い点

プロフリがブロガーにどんなメリット・デメリットをもたらすのかを解説していきます。


良い点①:被リンクになり、ドメインパワーが強くなる

被リンクとは他のサイトから自分のブログへのリンクのことです。

被リンクはSEO(検索エンジンの最適化)に関係します。

質の良い被リンクが多ければ多い程、検索エンジンで優位になるのです。


プロフリはドメインパワー(検索エンジンの信頼を数値化したもの)がそこそこ高いです。

そんなプロフリからの被リンクは自分のブログのドメインパワーも上げてくれます。

Bloggerブログは残念ながら元のドメインパワーが低いので、被リンクは本当に大事になります。


良い点②:リンクを最大50個も貼れる

50個もリンクを貼れるので、ブログのトップページだけでなく記事なんかも貼りたい放題です。

逆に1個からでも作成できます。


良い点③:シンプルで簡単

冒頭でも記しましたが、本当にシンプルで簡単です。

数分で作成できてしまうので、作成しないのが勿体ないくらいですよ!


良い点④:完全無料

有料サービスはありません。

有料の勧誘や宣伝が一切含まれないので、利用が快適です。


悪い点:ユーザーIDの自由度が乏しい

気にならない方もいると思うのですが、ユーザーIDに縛りがあります。


  • 半角英数を組み合させなければいけない
  • ハイフンなどの記号が使えない


自分は被リンク系のページを作成する際、これまで「selen-blog」を使ってきました。

それが駄目で、結局どうにもできずに「selen3」にしました。(3はブログ数のつもり)

被らなければ使わせてほしかったなと、少し残念でした。


更に表示名を変更することもできません。

被リンク目的なら問題ありませんが、ニックネームとかも使えないのは難点ですね。



プロフリの登録方法

プロフリのホームページからユーザーIDを入力します。

ここではまだ仮入力のようで、その後にちゃんとした入力があります。



会員登録はメールアドレスのみとなっています。



メールアドレスと希望するユーザーIDを入力します。

前述の通り、半角英数の組み合わせでハイフンなどの記号は使えないので注意してください。


利用規約に同意して仮登録をします。



入力したメールアドレスにメールが届くので、本登録を完了させます。

その後、パスワードを設定します。



これで登録は完了です。

そのままプロフリの作成画面に移行できます。



プロフリのページ作成方法

プロフリのページ作成は本当にシンプルで簡単です。

先ず【ホーム】から【リンク追加】が行えます



タイトルとURLの入力だけです。

SNSとの連携などもないので、SNSとリンクしたい場合もURLを入力していきます。


その次はデザインです。




2025年9月時点で274種類から選ぶことができます。

フォントや色などの変更は一切行えないので、本当にここから選択するだけとなっています。


最後に【プロフィール】からアイコンを変更できます。



画像のアップロードを行えるのはここだけです。


以上でページ作成は終了です。

本当に簡単で、パパッと作成できちゃいますよ!



プロフリで被リンクGET!

本当にシンプルなので、こだわりたい方には物足りないかもしれません。

でも被リンクを得たいだけなら簡単な方がいいですよね。

直ぐに作成できちゃうので、是非プロフリで被リンクをGETしてくださいね!



他のリンクをまとめるサービス解説記事はこちら!

 ➡ リンクをまとめるlit.link(リットリンク)で被リンクを得る方法

 ➡ リンクをまとめるhandshakeで被リンクを得る方法



にほんブログ村 ブログブログ ブログサービスへ にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ ブログノウハウランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日: