ジンドゥー(Jimdo)でホームページを作成して被リンクを得る方法


ジンドゥー(Jimdo)は無料で簡単にホームページの作成ができるサービスです。

ホームページを作成してブログURLを貼ることで被リンクが得られます。

早速ジンドゥーに登録してホームページをつくってみましょう!


本記事ではジンドゥーについてや登録方法・ホームページ作成方法などを解説していきます。


ちなみに自分がブログの被リンク用に作成したホームページはコチラになります。

 ➡ SELEN BLOG(ジンドゥー)


ジンドゥー(Jimdo)とは?

ジンドゥーとは?

ジンドゥーはKDDIウェブコミュニケーションズがJimdo GmbHを代理して販売し提供するウェブサイト作成サービスです。

初心者でも簡単にホームページの作成が行えます。


2025年9月現在、3200万以上のサイトがジンドゥーで作成されています。

大手で利用者も多い、安心できるサービスです。


無料で使える?

有料の方がサービスが豊富でできることも増えますが、無料でも被リンクを得るだけなら問題なく使うことができます!

無料プランでの主な制限は以下の通りです。


  • ドメイン:サブドメインのみ(○○○.jimdosite.com)
  • サーバー容量:5GB
  • ページ数:5Pまで
  • 有効期限:あり ←後述で解説します
  • Google Search Consoleへの登録:不可
  • ホームページタイトルの変更:不可


他にもジンドゥーの広告が出たり、ファビコンが使えなかったりと細々した制限はあります。

ですが、ブロガーが被リンク用に運用する分には不便はないですよ。



ブロガーとしての良い点・悪い点

ジンドゥーがブロガーにどんなメリット・デメリットをもたらすのかを解説していきます。

ブロガーが被リンク用にホームページを作成する場合、無料プランでの作成になると思うので少しだけデメリットがある事はご理解ください。


良い点①:被リンクになり、ドメインパワーが強くなる

被リンクとは他のサイトから自分のブログへのリンクのことです。

被リンクはSEO(検索エンジンの最適化)に関係します。

質の良い被リンクが多ければ多い程、検索エンジンで優位になるのです。


ジンドゥーはドメインパワー(検索エンジンの信頼を数値化したもの)が高いです。

そんなジンドゥーからの被リンクは自分のブログのドメインパワーも上げてくれます。

Bloggerブログは残念ながら元のドメインパワーが低いので、被リンクは本当に大事になります。


良い点②:無料プランで5Pまで作成可能

ブログのURLを貼るだけでも被リンクになるので1Pでの運用でも良いですが、複数ページを作成することで記事を一つ一つ紹介したりといった使い方も可能です。

簡単に本格的なホームページができちゃうのが魅力です。


悪い点①:無料プランは有効期限がある

無料プランには有効期限があります。

最後のログインから180日を超えて一度もログインが行われなかった場合、サービスを解約したものとみなしてホームページの削除が行われる可能性があるのです。

定期的にログインしなければいけないのが少し手間になるかもしれません。


悪い点②:無料プランはGoogle Search Consoleへの登録ができない

Google Search Consoleへの登録ができないため、被リンクを得られるまで多少時間が掛かります。

無料で得られる被リンクなので、気長に待ちましょう。



ジンドゥーの登録方法

ジンドゥーのホームページから【いますぐ無料で作成】に進みます。



ジンドゥーのアカウント作成は、Google・Facebook・Apple・メールアドレスでの登録が可能です。

好きな方法で登録しましょう。



アカウントの作成が終わったら、ホームページのベース作成になります。

流れでそのまま作成していきましょう。


【ジンドゥーAIビルダー】か【ジンドゥークリエイター】を選択します。

被リンク用ならジンドゥーAIビルダーで良いでしょう。



その後、ホームページの目的などについて設問があります。

良く分からない場合はスキップしても大丈夫です。


その後にホームページの名前を決められます。




その後にホームページの内容やデザインについての設問があります。

デザインなどは後で変更できるので、良く分からないものはスキップで大丈夫です。


最後に無料でホームページ作成を選べば、ホームページのベースまで作成完了です!



ジンドゥーでのホームページ編集方法

編集画面で【ホームページ】を選択します。



左にメニュー画面があります。


左メニューの【ホームページ編集】を選択すれば、右で文章や画像の変更が行えます。

不要なものはどんどん削除してしまって大丈夫です。


ブロックの追加はブロックとブロックの間を選んでください。



被リンクを貼るには、ボタンや画像を選択して🔗から貼り付けることができます。



左メニューで【デザイン】を選択すると、カラーテーマやフォントなどを変更できます。



左メニュー【ナビゲーション】でページを増やしたり減らしたりできます。

被リンク用ならホームの1PだけでもOKです。


すべての編集が終わったら左メニューから【ダッシュボード】に戻り、ホームページを公開しましょう!



最初は作業が難しく感じるかもしれませんが、少しいじれば直ぐに慣れるので頑張りましょう。

最悪、被リンク用ならリンクが貼れればOKです。



ジンドゥーでホームページを作成しよう!

以前、記事にしましたがペライチが無料で使えなくなってしまいました。

 ➡ 無料でのページ公開終了!? それでもペライチのホームページ作成がオススメの理由

それに代わってジンドゥーでホームページを作成するのも良いと思います。

ただペライチに比べると制限が多く、下位互換であることは否めません。


しかしながら被リンクを得る方法としては有用です。

是非ジンドゥーでホームページを作成して、被リンクを得ましょう!



にほんブログ村 ブログブログ ブログサービスへ にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ ブログノウハウランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日: