ブログを作成したら、早速記事を書きたいですよね!
本記事では記事の投稿方法を細かく解説していきます。
記事の投稿画面全体
左のメインメニューから【投稿】を選択し、上の新しい投稿をクリックしましょう。
すると投稿画面が開きます。
右上のプレビューをクリックするとプレビュー画面が見られます。
その横の矢印をクリックすると投稿しないで保存しておくことができます。
ここからはさらに細かく説明していきます。
タイトル下のメニューアイコン
タイトルを入力する欄のメニューアイコンで使いそうな項目を説明していきます。
① HTMLビュー/作成ビュー
HTMLで入力したい場合に切り替えます。
② 元に戻す/やり直し
元に戻す場合とやり直したい場合に使用します。
③ フォントの種類
テーマのカスタマイズで変更してある場合はそのまま【デフォルトのフォント】で問題ありません。
④ フォントサイズ
フォントサイズを変更できます。
最小 小 標準 中 大 最大
⑤ 見出しや段落など
見出しをつくることができます。
本文の入力は標準だと上下キツキツの文字になってしまうので、段落がオススメです。
⑥ 文字の装飾
文字の装飾が行えます。
太字 斜体 下線 取り消し線 テキストの色 テキストの背景色
⑦ リンクを挿入または編集
表示するテキストとリンクを入力してリンクを挿入することができます。
記事本文から文字を選択してリンクを挿入することも可能です。
⑧ 画像を挿入
【パソコンからアップロード】【フォト】【Blogger】【URL】から画像を挿入することができます。
【パソコンからアップロード】では画像の追加画面が開きます。
そのまま写真をドラッグして画像を挿入して下さい。
参照をクリックしてフォルダなどから選択することも可能です。
また、どちらでも複数の画像を同時にアップロードできます。
【フォト】はGoogleのフォトから選択することができます。
【Blogger】はブログで過去に使った画像から選択することができます。(探しにくいので非推奨です。)
【URL】はその名の通りURLからで画像を挿入できます。
挿入した画像はクリックすることでサイズの変更などが行えます。
⑨ 動画を挿入
【パソコンからアップロード】【YouTube】から動画を挿入できます。
画像の挿入と同様です。
【パソコンからアップロード】では動画の追加画面が開きます。
そのまま写真をドラッグして動画を挿入して下さい。
参照をクリックしてフォルダなどから選択することも可能です。
【YouTube】はYouTubeから動画を挿入することができます。
【パソコンからアップロード】だと画質や音質が下がってしまうので、キレイな動画をアップロードしたいならYouTubeで動画投稿をしましょう。
⑩ 特殊文字を挿入
記号や絵文字、海外の文字体などを挿入できます。
⑪ 左揃え/中央揃え/右揃え
以下のように変更できます。
左揃え左揃え左揃え
中央揃え中央揃え中央揃え
右揃え右揃え右揃え
⑫ インデントを増やす/インデントを減らす
段差を付けることができます。
インデントを増やすと以下のようになります。
そのまま入力
インデントを増やす
インデントを増やす×2
⑬ 箇条書き
以下のような箇条書きができます。
- 箇条書き
- 箇条書き
- 箇条書き
⑭ 番号付きリスト
以下のような番号付きリストにできます。
- 番号付きリスト
- 番号付きリスト
- 番号付きリスト
投稿の設定(右のメニュー)
右のメニューから投稿の設定が行えます。
こちらも使いそうな項目だけ説明していきます。
ラベル
ラベルを付けることができます。
Bloggerでのラベルとは、一般的なブログのカテゴリーのようなものです。
複数付けることも可能です。
既に使っているラベルは候補に出てくるので、そこから選択も可能です。